2016年12月31日土曜日

フライング

 フライングあけましておめでとうございます。
 
 
  
 2017年もよろしくお願いします。

2016年12月23日金曜日

不思議な話 その7

 クリスマスイブイブに不思議な話しを一つ。
 
 
 東日本大震災で被災した街に、ボランティアに行ったときのことだ。場所は仮にR市としたい。
 
 大阪の京橋から、同じようなボランティアと共に夜行バスに揺られて、次の日の朝にはR市につく。
 被災から二年たち、津波で一掃された街は原野になっていて、よほど頑丈だった建物以外、構築物は見当たらない。街の瓦礫を集めた山に草が生い茂り、丘のようになっていた。
 
 午前中は流されたビニールハウスの組み立てを行なう。山に挟まれた地域だったが、波にのってやってきたホタテの貝殻が落ちていた。
 午後からは地元の人の案内で、被災した街を見て回る。
 学校、病院、スーパー、市民体育館など、外見だけ残り、中がしっちゃかめっちゃかになった建物をバスで巡る。
 助かった人と助からなかった人の違いや、見学しているちょうどこの時間に津波が到達したことなどの説明を受けた。
 ものすごい数の千羽鶴が置かれた市役所の跡に、鶴を追加したあと、バスに戻った。
 
 さて、私はブログを書く人間だけあって、文章を書くのが好きだ。
 こういった旅行の時は手帳を持ち込んで、何時にどこに到着したとか、何を買ったとかメモをとる。
 バスでの待機時間中、見ると自分の腕時計が止まっている。
 時計は近所のスーパーのワゴンセールで買った500円の安物で、以前に海に落っことした経験もあるシロモノだ。接触不良だと思い竜頭をグリグリ回すと、また動き出した。
 
 
 時計が止まったことも手帳に書いた。
 
 
 バスは宿へと出発する。
 その宿は廃業して久しかったのだが、地震のボランティアを受け入れるためにまた営業を再開した民宿で、4人一部屋だった。
 やることもないので、手帳をパラパラと見返していた。
 
 
 あっ、とあることに気づく。
 
 
 見学した市民体育館に津波が到達した時間と、時計が止まった時間が、全く同じだったのだ。

2016年12月22日木曜日

ピカチュウクリスマス


 さて最近、野生のピカチュウがおめかししているようだ。

 出現率はそれなりによい。フシギダネより頻繁ではないが、ゼニガメよりはいい。少なくとも今までのピカチュウよりは頻出で、我が家に出てくるくらいだ。

 ところで、この赤いちゃんちゃん… じゃなかった、赤い帽子を被ったピカチュウを、進化させたらどうなるのだろうか?






  なんと、ちゃんと赤い帽子を被っている。

 
 クリスマス限定なそうなので、興味のある人は集めてみるといいだろう。ピカチュウを乱獲したトレーナーの証である「ピカチュウ大好きクラブ」の獲得も、はかどることだろう。





2016年12月19日月曜日

2016年12月13日火曜日

サイバーマンデー(2016冬)分析

 通販のアマゾンでは、昨日(12月12日)の23:59分まで「サイバーマンデー」というセールをやっていた。これはプライム会員(商品の配送料無料などの特典がある)限定で、一部の商品が5%、10%、20%、50%引きになるお買い得なイベントだ。

 ただ聞くところによると、予想よりも注文数が伸びなかったそうだ。

 今回は思うところがあったので、サイバーマンデーについてちょっと書く。

●そもそもなぜこのネーミング?
「サイバーマンデー」と聞いて、ほとんどの人はまさか通販のセールだとは思わないだろう。なんだか「攻殻機動隊」の事件名にありそうだ。
 なぜこのネーミングにしたのか? ここからは筆者の予想になるのだが、1987年に米国の株価が暴落する事件があって、俗に「ブラックマンデー」と呼ばれている。
 このキャッチコピーを考えた人は、株価=お金の価値=商品の値段と連想ゲームみたいに思考して、「ブラック」ではなくインターネットをあらわす「サイバー」をつけ、ネットでの衝撃的な値下げ、との意味をもたせたのだろう。なかなか知的で、インパクトもあるコピーだ。

 ただ最初にも言ったが、ネット通販のセールの名前だとは、ちょっと思えない。プライム会員になって定期的にアマゾンを利用する人、例えばネコ砂を買うOLだとか介護用オムツを求めるお年寄りだとかは、「ブラックマンデー」なんて単語も知りもせず、ピンとも来ないだろう。逆に、株式や経済に明るく、あるいはそうでなくとも読書量がある程度あって、ピンと来る人も、だからこそ株価下落のマイナスイメージがつきまとって、良い印象は受けにくいと思う。
 

●実際の商品の内容は?
 アマゾンのFC(フィルフラメントセンター。いわゆる配送センターのこと)に勤める知り合いの話によると、セール最終の三日間である土、日、月のうち、日曜日はともかくとして土曜日と月曜日は注文数が思った以上に伸びなかったそうだ(特に土曜日は、人手が余ったとのこと)。

 筆者は、サイバーマンデーで取り扱っている商品も見てみたが、決して悪くはないものの、「帯に短したすきに長し」の印象を得た。何点か紹介したい。

・イノマタ科学 かしこいバケツ
 ふたつきの丈夫なバケツで、バケツにも踏み台にもなるアイディアグッズだ。筆者も特に使い道がないものの欲しいと思ったアイテムの一つだ。
 サイバーマンデーなら、定価2360円のところ20%引きで1888円(+消費税)。なるほどお買い得だ。

 ところがアマゾン以外の違う会社が、アマゾンのサイト内で同じ商品を1299円で販売しており、こちらは配送料が別途かかるもののそれでもアマゾンプライムより少しだけ安い値段だ。アマゾンブランドにこだわる人でなければ、たぶんプライムでは売れないのではなかろうか?

・レゴ全般
 レゴブロックの人気商品も、その多くが20%引きであった。なるほど、クリスマスシーズンではあるし、実際FCでも、それなりに取り扱いがあったそうだ。筆者もレゴは好きなので、心動かされそうになった。

 ところが、おもちゃやhobbyに詳しい人なら、他に常時20%引きで売られているところを知っている。そう、ヨドバシカメラだ。しかもこの店は、かなりポイント還元率がいい。筆者も、アマゾンで買うならヨドバシで買おうと、思った人間の一人だ。

・シュラフ
 シュラフとは山登りとかで使う寝袋のことである。サイバーマンデーではいくつか取り扱いがあって、1200円~1500円であった。これは、1万越えがあたりまえのシュラフの値段としては破格である。さすがアマゾン!

 ところが、シュラフの説明書きを見てみると、「最低使用温度7度」と書いてある。
 12月に、シュラフを使うようなキャンプなり山登りに行く人間は、よほどアウトドアが好きな人だろう。そうゆう人は、絶対に7度までにしか対応していない商品は買わない。凍死してしまう。買うとすれば「-7度対応」からだが、これでもまだ不安が残る。
 もちろん夏場の低地でのキャンプでなら、この格安シュラフは充分使える。が、果たして今の時期に、夏物が売れるだろうか?

※ ※ ※

 聞くところによるとアマゾンの倉庫は、その膨大なアイテム数のため、非常に逼迫した状態にあるという。
 今回の企画はたぶん、アマゾンプライム会員なら配送料無料とうたうことで新規会員の獲得を目指しつつ、在庫の処理も狙ったセールだったのではないだろうか? 
 ところが在庫=いまひとつ需要のない商品であるがため、またキャッチコピーが場違いなことも手伝って、結局注文数が伸びなかった。そんなところだろう。

 筆者はアマゾンには、主に書籍で非常にお世話になっている。本の販売に関して、不満はまったくない。
 この調子で、hobbyや、アウトドア用品や、生活グッズも、拡張していって欲しい所存だ。

2016年12月9日金曜日

遊戯王

色々書いているが、実は遊戯王初代のアニメを全話通して見たことがなかった。

だから最近になって、改めてDVD版を借りて見ているわけなのだが…

なんて自由なカードゲームなんだ(笑)

ミラフォやカタパルトタートルでなぜか自分もダメージを受けたりするのは序の口で、罠カードを魔法だと言って使ったり、物語序盤ではお互いのバトルフェイズをわきまえておらず、相手ターンに「攻撃」させてもらうとか言ってる。
 
そもそもデュエリストたちの民度が低くて、人様のカードを破いたり、海に捨てたり、超能力でおじいさんの魂をさらったりする。
 
焼き魚でデュエリストをおびき寄せる梶木漁太が、とってもまともに見えるから不思議だ。
 
でも・・・
 
アニメとして、すっげえおもしろいんだよな。
 
手に汗にぎるシーンが全部印象的で、結果を知ってても思わず見入ってしまう。セリフ回しがかっこよく、しかも声優さんの演技が、セリフの一番初めの音を強調する、伝統的な日本語の言い回し方で、とても聞きやすい(空耳可能な場所も大いにあるが)。
 
 
 
とにかく、古き良き時代を懐かしみつつ、笑みが抑えられない。

2016年12月6日火曜日

グリーンセイバーマスター・試験問題2016

 さて、先日グリーンセイバーマスターの試験を受けたわけだが、マスターには過去問が発売されていない。今のところネット上にもないようだ。
 
 マスターの試験は全て論述式で、出題範囲はベーシック、アドバンス、マスター、三冊それぞれのテキスト、合計約720ページに及ぶ。
 
 まったくヒントがないのも難易度が高く、資格を取る気も失せてしまうと思うので、マスターの試験問題を提示したいと思う。
 
 なお、試験問題自体はテスト終了後全て回収されてしまうので、ここに書くのはうろ覚えであることを明記しておく。
 
 ※ ※ ※
 
 試験は午前と午後に分かれていて、午前は200文字以内で解答する論述式の問題が6題。
 午後は1,000文字の論述式問題が2題で、うち1題は三つの選択肢から選んで答える
 

▼午前(200文字6題 制限時間1時間20分)

問1 北半球の温帯域における優占種であるブナ科、亜科、目の、それぞれの地域における特色を述べよ。なお、ブナ科、亜科、目は、ブナ属と総称してよい。


解説:は? みたいな問題だが、ようは温帯(北米、ヨーロッパ、中国大陸、日本)それぞれの地域のブナ林について、200字以内に述べなさいと言っているのだと思う。

 温帯には暖温帯と冷温帯があって、例えば日本は、関西は暖温帯、海沿いを除く関東は冷温帯である。そして、ブナにはヨーロッパブナやアメリカブナといった、地域ごとにブナが生息している。これらをからめて答えればOKだろう。
 
 

問3 有機質肥料と化学肥料について、それぞれの特性を述べよ。


解説:これはサービス問題。有機質肥料は堆肥や草木灰からなり、植物に対して効果が現れるのが遅いが土を痛めにくく、化学肥料は即効性があるが土を痛めやすい。有機質肥料は植物を植える際の土作りの元肥に、化学肥料は追肥として用いるのが基本になる。
 

▼午後(1,000文字2題、制限時間1時間40分)

確定問題:循環型社会を作るための方法を、行政、企業、仲間と関連させ具体的に述べよ。


解説:筆者は家庭ゴミの抑制、リサイクルの更なる促進、荒廃した里山の再利用を軸にして、論述した。こういった問題はこれといった正解がないので、勉強がしにくい。

選択式問題

ア:放射性物質を10万年保管する話のような、長期的な自然保護について述べよ

イ:小学5年生に、一年を通して裏山の雑木林を観察する授業の依頼を受けた。その具体的なカリキュラムを組み立てよ

ウ:あなたが離島の住民だと想定して、その島の自然保護についてどのような提言ができるか具体的に述べよ


解説:筆者は「イ」を選んだ。班ごとに分かれて一年で開花結実する植物、昆虫、おとずれる動物の観察をして、最後は発表する場を設けるといった内容を書いた。正解かどうかはわからない。
 
 ※ ※ ※
 
 もう一度言うが、試験問題は筆者のうろ覚えである。
 
 それを踏まえて 、勉強に勤しんでくれたら幸いである。

2016年12月5日月曜日

グリーンセイバー

 世の中には、たくさんのNPO法人や社団法人があって、それぞれが独自の資格を用意している。今日はそのうちの一つをご紹介。

 
●グリーンセイバーとは?
 グリーンセイバーは、樹木・環境ネットワーク協会が運営する資格で、ベーシック、アドバンス、マスターの三段階がある。
 私はすでに関西に住んでいたとき、アドバンスまで取っていたが、今回、関東に引っ越したので、関東でしか実施していないマスターの試験を受ける運びとなった。
 で、グリーンセイバーとはいったい何について学ぶかというと、実際に教科書の一部を見てもらった方がいいだろう。

・ベーシック
 植物による生活型には種子や果実などの散布形(繁殖様式)による分類、根や地下茎のタイプによる分類や、特定の環境条件と対応した形態が分類したものなどの他、植物の地上部の形態で区分した生育形がある。
『グリーンセイバー―植物の自然の基礎をまなぶ―』P51

・アドバンス
 ある地域の植生の組成や構造が時間とともに移り変わっていく現象を植生遷移とよぶ。植生遷移の進行は一定の気候条件のもとで起こる植物どうしの種間関係や環境形成作用がおもな要因となるので、ふつう数十年から数百年単位で起こる現象をさす。
『グリーンセイバー・アドバンス』P143

 
 
 簡単に言ってしまうと、植物について学ぶ資格だ。植物や生態系について学び、里山の保全とか「ボランティア」で活躍するための知識を得られる。ついでに、植物の繁殖の仕方や植え替えの方法などを知ることができる。

●この資格を取るメリット
 残念なことに、公認会計士とかファイナンシャルプランナーみたいに、直接就職や転職に結びつく資格ではない。あくまで「学ぶ」欲求を満足させてくれる、趣味的な資格だ。
 ただ、学生さんは「ECO検定」とかと組み合わせて取れば、環境保護関係の仕事に、就職しやすくなるかもしれない。
 あと、講習や試験にはいろんな人が参加するので、人脈を広げるという意味では良い。私も先日、マスターの講習会に参加していたフォトグラファーの人が主催する「カメラの使い方講座」に参加してきた。

 グリーンセイバー、興味があるなら挑戦してみたらいかがだろうか?

2016年12月4日日曜日

MTG ティーチングキャラバン

 さてこのブログ、すっかりポケモンGOにのっとられてしまった感があるが(先日記事の閲覧履歴を見ると、一位は「ポケモンGO in ドイツ村」だった)、本来はテーブルゲームについていろいろ書くものであった。
 
 なので今日はテーブルゲームの中でも、超有名どころの紹介をしたい。

 全世界の共通語は、英語でもスペイン語でもない。肉体言語と「マジックザギャザリング(通称MTG)」だ。
 
 世界70カ国で遊ばれているMTG、日本では少し敷居の高いカードゲームだと思われているが、なに、基本的な遊び方は単純である。
 
 土地(マナ)を出し、マナに応じたクリーチャー(モンスター)を召喚して相手を殴る。
 
 基本はこれだ。
 
 それで「ティーチングキャラバン」とは、この肉体言語と同等なマジックを広めるべく、全国各地で開かれている初心者講習会である。
 
 なんとこの講習会、講習で使ったデッキを無料でプレゼントしてくれるのだ。
 タダでプレゼントしてくれるのだ。大事なことなので二回言いました。
 
 これはもう、参加するしかないじゃないの!
 
 もちろん講習用デッキだから、「強靭、無敵、最強」とはいかないだろうが、私の経験ではこうゆうデッキでも、改良を施せば充分に楽しめる。
 
 12月3日、秋葉原のイエローサブマリンにて、講習会が始まる。参加人数は四人で、さっそく説明をまじえつつの対戦が始まる。
 
 選べるデッキはマナの色に準じた赤、青、緑、白、黒の五色だ。
 
 

 せっかくだから俺は、緑色の扉を選ぶぜ!
 
 そしたらこんなん出ましたー。
 





 ・・・ふむ。一番上のカードは、どうやら横に「ねかせれば」マナが発生するようだ。仮に場にマナが三つしかなくても、マナ4のクリーチャーや魔法を放てるわけだな。
 中段のカードは、いわゆる手札補充カードだな。ライフ回復もうれしい。
 一番下のカードは、俗に言う「ふぃにっしゃー」に違いない。他の自軍モンスター召喚時、1ドローできるのも魅力だ。

 なぜここまで瞬時に把握できるのかと言うと、実はこのMTGをパクげふんげふん! 大いに参考にして作られた「ガンダムウォー」というカードゲームで、中学生のときよく遊んでいたからだ。

 だからこちとらMTGは初めてでも、MTG初心者とはちょっと言いがたい。
 対戦相手は黒いのを選んだようだ。ふふ、ティターンズが、ジオンを象徴する緑に勝てると思うなよ! いざ尋常にデュエル!

 ここでざっくり、ルールの説明。
 
 
・デッキは60枚(講習会では30枚)、お互いの初期手札は7枚で、マリガン(いわゆる引きなおし)ができる。ヴァイスシュバルツと違って、手札は全て交換だ。ペナルティとして、引きなおせるカードは6枚となる。

・ライフは20点スタートで、クリーチャーの左がパワー(攻撃力)を表し、右がタフネス(耐久力)を表す。

 
・先攻ドローはなし。

・クリーチャーの召喚は、原則1ターンに1枚。召喚したターンは「召喚酔い」とやらのため攻撃できない。

・戦闘の処理は、お互いのクリーチャーのパワーとタフネスをそれぞれ比べ、パワーがタフネスを上回ったら破壊できる。

・相手のクリーチャーを減らして、相手にいわゆるダイレクトアタックを決めて、ライフを0にすることを目指す。
 
 
 ではデュエルの結果だ。

 二戦二勝だ。
 相手はこちら手札二枚を墓地に送るMTG版「いたずら好きの双子悪魔」を使って抵抗してきたが、そんなので俺のザクⅡやゲルググ(に相当するカード)を止められると思っていたのか!? 見よ! これこそジオンの魂を受け継ぐものの勝利!
 
 まあ、相手は明らかにデッキから土地ばかり引きすぎていたのだが(最終的には場に12枚あった)。大地主は負けるゲームだ。
 
 で、今回使ったデッキと紙製のプレイマット、「ストレージ」と呼ばれるカードを入れる箱をもらって、講習会は終了となった。時間にして一時間ちょっとだ。
 
 ※ ※ ※
 
 ちなみに、この後すぐに「パックウォーズ」なるイベントにも参加した。これは15枚のカードが入った拡張パックの中身を見ずに、15枚の土地カードを加えて即席のデッキを作って対戦するイベントだ。

 え・・・ 無理ゲー・・・ 

 しかし男に後退の二文字はない。ジオンの魂を受け継ぐこの私が、負けることなどありえない!

結果→二戦二敗
 
 な、なぜだ!? ジオンの魂は? ディスティニードローは? 俺のフューチャーバディする相手は!?
 なお、パックではこれがあたった。「カラデシュ」というブースターパックだ。
 
 
 ああ、きっと連邦を象徴する青いレアカードが当たったから、俺との相性が悪いかったのだな。そうに違いない。
 ちなみに右のカード、他のクリーチャーを搭乗(横にねかせれば)「飛行」という相手をダイレクトアタックできる能力を発揮できるんだけど、俺はこのカードを知っている。
 
 ド・ダイ、ド・ダイじゃないか!
 
 ガンダムウォーにも、これと極めてよく似た効果を持つカードがあった。とゆうか、ほとんど同じ・・・
 ガンダムウォー・・・
 
 あ、いちおう言っておくが、今商品を展開している「ガンダムクロスウォー」とは、基本的には無関係だから、そこんとこは注意しろよ!
ーーー

2016年11月29日火曜日

ゲットだぜ!


いやあ、ゲームを新品で買うなんて何年ぶりだろう。これもポケモンGOの、間接的な経済効果だな。

グリーンセイバーっていう資格の試験があるので、12月4日まではお預けなんだけど


2016年11月22日火曜日

コンソメマロニーソーセージ鍋

 さて、私の手元にはこれらの材料がある。


・賞味期限切れのマロニー
・賞味期限が切れるまでに絶対に食べ切れないコンソメ
・お勤め品の白菜
・安売りのソーセージ
・日本酒

 そもそも非常用食料の整理をしていたら、マロニーとコンソメが発掘されたのが、事の始まりだった。

「これらの食品を消費したい! しかし料理はめんどくさい!」

 しかし日本人には鍋がある。
温かく、栄養があり、手抜き料ゲフンゲフンーーシンプルで定番の鍋が。

 白菜は買った。ソーセージも買った。料理酒代わりの日本酒もある。

 では、作り方の公開だ。

 あ、ぶっつけ本番で作るので、味は保証しないよ!

●作り方

(1)まずは鍋に水、酒を入れ沸騰させ、コンソメを入れる。白菜は食べやすい大きさに切る。ソーセージにも一応切れ目を入れる。

(2)具材を入れ、煮る。蓋をして、4分の1サイズであっても一人で食うには量の多い白菜が、縮こまることを祈る。
 マロニーちゃんは最後に入れる。

(3)マロニーちゃんが程よくグニャグニャになったら、出来上がり。


 調理時間は20分ほど。ね、簡単でしょ。

 さて、肝心の味だが…

「コンソメ オイシイ デス」

 うむ、無難な味のポトフだね。
 やはりコンソメに頼った俺の判断は、正しかったようだな!

 では、余った日本酒を片手に…

 いただきます!


blogger 画像がアップされない 原因予想

 画像がアップされない具体的な状況を説明すると、先日二年間使っていたYmobileの最安値のスマホを替えたわけですよ。

 二年間お世話になった302HW、軽いこととカメラの性能がいいことと阪急十三駅のホームで落っことしてもヒビが入っただけで動き続けた以外は、特に利点のない携帯で、内部容量なんて4㌐しかないから、ポケモンGOの更新にも差し障りがある始末だった。

で、今度交換した507SHは、Android7.0搭載の、シャープとグーグルが共同開発したもので、Ymobileの値段設定的には最安値の携帯からワンランクアップしたものだった。
 内部容量は10㌐あり、初期状態では最低限のグーグルアプリしかインストールされていない。もう強制的にインストールされている「ケイコとマナブ」とか「カーライフ」とかをわざわざアンインストールする必要もないわけだ。やったぜ、フラン!

 ところが、この「グーグル」という点がクセだったらしい。

 アプリのbloggerにて画像を貼り付ける場合、いったん「グーグルフォト」という場所に送られて画像が保存され、改めてアップされるという手続きを取るらしいのだが、この507SHはデフォルトで撮った写真が「グーグルフォト」に送られる。まあ、バックアップ機能だな。

 ところが、bloggerの融通がきかなくて、どうも「自分が起動しているときに自分の動きでグーグルフォトに保存された画像」しか、アップされないようなのだ。

 それで、いざグーグルフォトに保存されている、bloggerの動き以外で保存された画像(普通にカメラで撮って保存した画像)をアップしようとすると、エクセルで言うところの「循環参照」みたいなのが起こって、アプリ自体が停止するみたいなのだ。

 ここまで書いたことは、あくまで私の予想だから、もしかしたら間違っているかもしれない。

 しかし、bloggerが止まったり画像がアップされなかったり編集画面で「保存しています」と「下書き」の表示が行ったり来たりするのは事実だから、問題が起きているのは間違いない。

 bloggerの起動中に立ち上げたカメラの写真しかアップできないのは、大変不便だ。

 色々手を尽くして、問題が解決しないようなら、他のホームページサイトへの引っ越しも検討しようと思う。

2016年11月20日日曜日

あ~テステス

あ~テステス。
携帯電話を替えたので、画像と文章がアップされるかテスト中。

…画像がアップされない…

2016年11月14日月曜日

あのクソッタレな良環境が戻ってくるのか…


 最近スマホゲームの「遊戯王デュエルリンクス」についていろいろ調べたのだが、

「ああ、小学生のころのクソッタレな良環境が戻ってくるのか・・・」

と感慨深くなった。すなわち先攻制圧や後攻ワンキルといった概念のない、モンスター同士による戦闘を主体にした、できることは限られるものの読みあいが可能だった良環境だ。

 公式のプロモ動画では、初手から裏側守備表示でモンスターをセットしたり、通常モンスターを通常召喚して攻撃したりと、現代遊戯王で考えると手札事故としか思えないプレイをしているが、カード発売当時は、これが普通であった。

 ただやはり違いはある。個人的に思うところは以下の点だ。

1.守備力2000のモンスターが極端に少ない。
2.当時はなかったカードがある(エネミーコントローラーとか)。
3.一部効果モンスターの未実装(エクゾディア、人喰い虫など)。

1. 守備力2000のモンスターが極端に少ない。
 20年前の発売間もないころからすでに、守備力2000のモンスターが結構あった。「岩石の巨兵」とか「ホーリー・エルフ」とかだ。下級アタッカーの攻撃力がせいぜい1600~1700だったから、野球の用語を借りれば「守高攻低」時代だ。
 デュエルリンクスでは今のところ、条件なしにぱっと召喚できる守備力2000のモンスターはいない。生け贄(今で言うアドバンス召喚のリリース要員)が必要か、HA☆GAの繭のように芋虫が必要だったりする。
 これはほぼまちがいなく、デュエルを早く終わらせるためだろう。スマホゲームは、すき間時間にできると便利だ。ヤドカリューや島亀が突破できず、休憩時間が終わったり電車が目的地に到着したりしたらモヤモヤが残る。

2.当時はなかったカードがある。
 発売当時は商品化されておらず、のちになって収録されたカードが、デュエルリンクスでは初っ端(しょっぱな)から使える。エネミーコントローラーとか馬の骨の対価とかは、極端に強すぎもせず、ほどよくゲームにアクセントを加えてくれるカードのように思う。

3.一部効果モンスターの未実装(エクゾディア、人喰い虫など)。
 遊戯王デュエルリンクスはリアルのカードゲームと違って、LPが4000、デッキ枚数が20枚からとなっている。それぞれリアルの半分だ。
 以上のことから、デュエルリンクスではエクゾディアはほぼ実装されないだろうと思われる。少なくとも、大幅にルールは変わらない限りは。
 5種5枚が手札にそろえば有無を言わさず勝利するエクゾディアは、20枚しかないデッキでは簡単に達成できる。
 私は試験的に、エクゾディア5種を一枚ずつ入れ、あとは「強欲な甕」「馬の骨の対価」「スケルエンジェル」(いずれもデュエルリンクスに実装済みのドローソース)を投入したデッキを回してみたのだが、なんと2ターンでエクゾディアが完成した。それも何回も。

 ブルーアイズキラーである人喰い虫が実装されていないのは意外だけど、おそらく、スキルで昆虫族カードをドローできる(らしい)HA☆GAが、遊戯王を席巻しないための配慮だろう。
 人喰い虫はないものの、似た効果を持つ死の四つ星天道虫が実装されている。人喰い虫よりは幾分使いにくいものの、虫好きの人はそちらで我慢しよう。



 

 ※ ※ ※

 遊戯王デュエルリンクスは、昔初代遊戯王に夢中になった大人たちにはなつかしく感じられ、しかも当時のゲーム環境+αのカードがあるためできることも増え、20後半~30代の人間のハートをくすぐることはまちがいなしだろう。
 ただ、現代遊戯王に馴れた人からしたら、シンクロもエクシーズもペンデュラムもなく、特殊召喚でさえ難易度の高い環境に面食らうかもしれないし、もしかしたらもの足りなく感じるかもしれない。

 今後、以下に数万種と言われるカードの中から、「よい」カードをピックアップして実装していくかが、課題だろう。




 今後しばらくデュエルリンクスで大活躍すると思われるカードたち。





2016年11月11日金曜日

不思議な話 その6

 ポッキーの日に不思議な話。
 
 少し前、あるビール会社で働いていた。働くと言っても、派遣のアルバイトである。
 時は初夏。ビール会社的に言えば、お中元用のビールの出荷で忙しい。
 私はビールにステキなおまけをつける作業に従事していた。
 作業にも馴れてきたかな? と思ったある日、遅刻をしてしまい、私は工場内を急いでいた。
 工場内には大きな道路がつらぬいており、常時トラックやフォークリフトが行きかっている。
 横断歩道まで備えられており、そこを通るよう厳命されていた。
 私は作業場に急ぐため、その上を通らず斜めを横切る。車はおらず、危険は皆無だった。
 その日はいつもより多い出荷数を達成し、明日の準備も万全で作業を終える。
 終業後、派遣会社から電話がかかってきて、「ビール会社に入れなくなった」と伝えてくる。ようは、派遣切りである。
 なぜかと理由を問う。ああ、遅刻がやっぱりまずかったのかな、と身構える。
 派遣会社の担当者も、困ったような声でこう言った。
 
「横断歩道を無視したからです」
 
 ウソのような本当の話である。
 
 

 不思議な話を期待した人、スマソ。

2016年11月10日木曜日

ポケモンGO ピカチュウまとめ


 ぴしぴし


 ペカ~



 ピカ~


 よく知られているように、ポケモンはみんなタマゴで生まれる。マタツボミだってルージュラだってポリゴンだって、みんな卵生だ。

 で、最近見た目は哺乳類のコイツが生まれたわけよ。

 残念なことに初代のように「ギャラン」と鳴かない。オリジナル版「ジ・アビス」のレプリカイオン(ややこしい)に、順ずる声だ。


 これまたよく知られていることだが、彼を相棒ポケモンに設定してリアルで10キロ歩くと…


        ⇓



 肩に乗ってくれる。

 このピカチュウは進化こそ拒まないものの、進化に必要なアメが50個必要な上、捕獲するとアメを持っている同族もなかなか街中にいないときている。


 相棒にしてきっかり1キロ歩くと計ったようにアメを一個見つけてくれるので、どうしてもライチュウが欲しい人は50キロ歩こう。

 ちなみに自分はすでに33キロほど歩いている。

2016年11月8日火曜日

30分ジオラマ 第一回 1/144 空母飛龍とゼロ戦隊

 

 みなさんこんにちは。30分でジオラマを作る、略して「30分ジオラマ」のお時間です。
 みなさんはHobby関係の展示や、あるいは博物館などで、息を呑むようなジオラマを見たことはないでしょうか?
 あれらは職人技で、素人や趣味で手先を動かす程度の人が手を出すには、確かに敷居が高い。
 でもアイディアと創意工夫と脳内補完(ココ重要)次第で、誰でも簡単に、立派なジオラマを作ることができます。
 このコーナーでは、その技術を紹介したいと思います。
 このようなブログを見ているあなたは、ある程度の趣味人であるはず。
 そのような人になら、楽しんでいただけるでしょう。

 さて、前置きが長くなりましたが、今日のテーマはこちら!

空母飛龍とゼロ戦隊

・用意するもの

1/144 空母飛龍のタオル
1/144 半完成品のゼロ戦三機

 世の中には空母飛竜の飛行甲板をあしらったタオル、などというものがあります。ネットでの購入が可能です。今回は引っ越して疎遠になった知り合いからもらった、実物の1/144サイズをあしらったものを使います。

 広げるとこんな感じです。

 そしてゼロ戦は、タオルの空母の縮尺と、同じサイズのものを用意します。今回はアオシマ文化教材社から発売のガシャガシャのゼロ戦を使います。

 では、さっそくゼロ戦を組み立てましょう。
 半完成品なので、胴体と主翼とプロペラと着陸用の脚を組み合わせるだけです。接着剤がいらないスナップキットで、塗装もすでに行なわれているので、ビギナーには優しい仕様です。
 ただし、折れやすい部品しかないので、注意が必要です。うっかり無線機のアンテナを折ったりしてはいけませんよ?

 どうですか? 1/144サイズとは思えない完成度でしょう? 日々絶え間ない技術革新にいそしむ原型師と、色を塗り分ける中国の職人さんたちに感謝です。

 これを三機組み立てます。サイフの百円玉が許すなら、五機でも六機でもガチャガチャしてそろえればいいでしょう。
 ここまでの所要時間は20分ほど。

 さて、あとは簡単。広げた空母のタオルに、ゼロ戦を並べます。昔の実機の写真を参考にするのがよいでしょう。


 完成。ね、簡単でしょ?

 ワンポイントアドバンスとしては、組むときは30分で完成させる事を意識せず、落ち着いて組み立てること。土台になるタオルのシワをしっかり取ること、でしょうか。

 もしも、ゼロ戦のガシャガシャが手に入らない場合は、F-toysの食玩かSweet社のプラモデルを使ってください。Sweet社のやつは一から組んで塗装するタイプで、30分では絶対に完成しません。

 仮に撮影する場合のワンポイントアドバイスとしては、倍率を小まめに変えてピントを合わせ、「露出」機能を調整して明るさを変えるのがよいでしょう。

 次回は「島風」を取り扱いたいと思っています。

2016年11月2日水曜日

ポケモンGO ゲンガー一発ネタ

 さて、やるべきかやらざるべきか、そこが問題だ。


 このロード画面なのだが、私はあることを思いついてしまったのだ。

 どうしよう、やろうか。しかしおもしろくないかもしれないし、ファンから顰蹙さえ買う可能性もある。

・・・それから、十数分の月日が流れた。

 ええい、ままよ、南無三!
 猛烈に! 強烈に! インパクトに! やってやる、やってやるぞ!


2016年10月30日日曜日

下北沢

 今下北沢にいるのだが、不思議な感じの街だ。
 ハロウィンのため仮装した人々がたくさんいる。マンガを女子三人に紙芝居のように面白おかしく読み聞かせるおっちゃんがいる。
 やたら自転車で見回りをしている巡査がいて、パトカーも3台見かけた。しかし彼らは皆、商店主が近所の得意先回りをしているような笑顔だ。

 所用でネカフェに泊まったのだが、会員カードのない私を普通に入れて、しかも身分証の提示も求めなかった。起きた私がふらっと、そのまま代金を払わず店を出たらどうするつもりなのだろう?

 駅前は主に飲食店街で、マック、松屋、CoCo壱、ガスト、日高屋(関西で言う王将ポジ)の他、大阪王将や伝説のすた丼屋がある。他に渋いと言うかモダンと言うか、とにかく印象に残る飲み屋があって、無国籍風バルやスペイン風居酒屋や看板に「青い山脈(古い映画)」を象ったものが、夜中中明かりを絶やさない。マスターと客の、慣れたような距離があるような会話が聞こえる。

 ドラッグストアには、飲み屋勤務とおぼしき女性たちが思い思いのコスメを持ってレジに並び、ちらほら東アジア系の観光客が混じっている。
 いくつかあるゲームセンターは昭和の風情を残していて、店先でヒモにつながれたドラえもんのおもちゃがくるくる回っている。

 これらがみんな、猫の額程の駅前にひしめいている。

 少し歩くと途端に静かになる。道祖神を奉った祠や、〇〇燃料店といった現代的ではないものが並ぶ。

 ちょうど24時間営業のマクドナルドでこれを書いているのだが、明け方に関わらずほぼ満席だ。そしてみんな寝ている。腕枕でうつぶせに、その眠り方が決まりであるように。

 6時前に店員がやってきて、一人ひとりの肩を叩き、断固とした口調で「当店は寝る場所ではありません」と追い出しにかかっていた。起きているこちらには、一瞥をくれただけだった。
 間もなく、清掃活動に入るから席を移ってくれ、と私も追い出された。

 店を出ると、また自転車に乗った巡査とすれ違った。今のところハトよりも巡査を見かけている。
 彼もやはり妙な笑顔だ。

2016年10月28日金曜日

不思議な話 その5

 秋の夜長に不思議な話。
 
 ちょうど去年の今日のことだ。
 その日、昼すぎに大阪の日本橋に向かった。大阪日本橋は、関西で最大の電気街だ。
 そこには模型屋のボークスがあって、半年に一度の割合で広く参加者を募り、コンテストを開催する。
 私は映画「硫黄島からの手紙」の冒頭、栗林中将が乗っていた輸送機をプラモデルで再現したもの、ボークスのレジに提出した。
 模型制作歴は、ブランクをはさむものの、10年近くあった。
 コンテストへの受付が終わると、向かいにあるオタ系古本屋のらしんばんに足を向ける。他にもいろいろ寄るつもりだった。
 だが、直前まで模型の仕上げに集中していたせいで、朝からほとんど何も食べていなかった。外食するのももったいないので、早めに帰ろうと思った。
 
 当時、私の住んでいた家には風呂がなかった。
 どうやって日々身を清めていたかというと、銭湯と、ネットカフェのシャワーであった。
 日本橋にもよく行くネットカフェがあり、その日もそこに寄った。
 いつものようにシャワー室を借りる。手短に済ませ、パソコンの席に戻る。
 隣の席の人が、「艦これ」を立ち上げたまま熟睡してるのが、印象的だった。
 普段は、ネカフェは一時間以上利用しない。料金がかかるからだ。
 ところがその日は、なぜかわからないのだが、10分だけ延長する事にした。
 パソコンで何をしていたのかは、覚えていない。前日までなら、製作している輸送機の資料を集めているはずだが、その目標はすでに失われている。
 遊戯王の対戦動画を見ていたのかもしれないし、You tubeの動画をMP3ファイルに変換してくれる、限りなくグレーゾーンに近いサイトにアクセスしていたのかもしれない。
 
 とにかく、乗るはずの電車に一本遅れた。
 
 ネカフェ近くの階段から地下に潜ったら、御堂筋線のなんば駅はすぐだ。この地下鉄は、阪神タイガースのパレードで有名な御堂筋のすぐ真下を通っており、本町駅、梅田駅などの大阪の中心部をつらぬいて、大阪万博の記念公園の方面へと伸びている。
 自分の乗った電車が隣の心斎橋(しんさいばし)駅に到着した。
 奇妙なことに、しばらくドアがあかなかった。
 御堂筋は大阪の大動脈で、東京の環状線と同じく数分単位で次の列車が来る。何かあったとしか考えられない。
 間もなくアナウンスが流れてくる。
 
『ご乗車ありがとうございます。ただいま、本町駅で人身事故発生のため、救出作業完了まで、しばらくお待ち願います・・・』
 
 ほとんど同じアナウンスが二十回ほど繰り返されたとき、唐突にドアが開いた。
 乗換えを案内する臨時のアナウンスが、響き始めた。
 
 ※ ※ ※
 
 御堂筋線ではまれにだが、こうゆうことが起こる。今回も、女子高生が落ちたのだった。
 気づいておられると思うが、心斎橋駅の隣が本町駅である。
 
 これが自分にとって三回目の、乗るはずの電車が事故を起こす体験だった。

2016年10月27日木曜日

なんかお化けがたくさんいる・・・

ゴースはかつて、ポケモンGOにおいてはレアだった。

「だった」。過去形である。

昨日(10月26日)の昼1時頃から、ポケモンGOがハロウィンイベントをやり始めたのだが、なんだかそれからおかしいのだ。

まずはこれを見てほしい。昨日一日で捕まえたポケモンたちである。

haha、どうやら私はとりつかれてしまったようだな!

初め、家からまなみ2号でちょっと行ったところにあるブックオフで一匹見つけた。
ラッキーと思って捕まえた。
それでコインランドリーに洗濯物を取りに行くと、そこでも一体ゲットした。
少し不思議に思った。
そして家に帰った。前もちらっと話したと思うが、我が家にもポケモンが出る。



これはあれか? 我が家は「悪霊の家」になったのか? それともいつまでも就職を渋る私をゴーストバスターに仕立てようとする、何者かの陰謀か?

そこではたと気づく。実は家にコイツも出てきたのだ。

ゴースにカラカラ。そうか、わかったよ蘭ねえちゃん!

我が家はポケモンタワーになったんだな! そうだな!?

やべえ、そうなると なぞのゆうれい もいるわけか。ポケモンの笛持ってこなくっちゃ! 高校の時に使っていたアルトリコーダーで代用できるかな?

なお、他に変わったところは以下のとおり。

・ポケモンゲット時のアメ3個→6個に
・ポケモン送った時のアメ1個→2個に
・相棒ポケモンが短距離でアメ発見(例:1km→0.25km)
・画面下のメニューアイコン近くで野生のポケモンタップしても遭遇(前は反応せず、視点を回転させる必要があった)
・ポケモンに逃げられても経験値が入るように(25Ex)
・全体的にポケモンの属性、技名、フォントが見やすく改善。特に属性。
・タマゴがふか距離ごとに色分け。
・アプリ起動時のロード画面がギャラドス→ゲンガーに。

・・・これ、かなりのバーゲンセールじゃね?

特にアメが手に入りやすくなったのは素晴らしい。

これで進化と強化がやりやすくなったぉ!

しかし問題が一つ。

あの・・・、ポッポが、いないんですけど。

ポッポマラソンの友ポッポ。今まで推定250羽は乱獲した鳥。

お化けばかりがいて、ポッポがいないんですけど。

これはあれか? 珍しいゴースを喜び勇んで捕まえさせ、モンスターボール不足を起こさせ、モンボを買わせようという魂胆だな。そのぐらいでは課金せんぞ!

でも、また新宿か代々木公園に、モンスターボール取りに行かなきゃならないな。

2016年10月22日土曜日

めずらしくグチを2

見てくれ、今日の俺の寝るところだ。


はっはっ、どこの避難所だ?

ちなみにマラソン大会の係員に志願したらこうなった。
市民体育館で、みんなと枕投げをしたりこっそり飲酒したりして遊ぶんだ♪


なお、今回は前回と違ってちゃんと「体育館泊」と連絡が来た。
最も「シフトに組み入れました」の連絡が来る前、募集要綱の段階で、教えてくれたらもっとよかったけどな!

それはそれとして、いただきます。