2015年3月10日火曜日

時代はアナログだ!!(仮)第一回TRPGの原点

第一回TRPGの原点

どうも,管理人のDemskiです。
当ブログは大阪・神戸を中心に活動するTRPGサークルUMAのチームブログになるわでですが,セッション予告や報告だけでブログが成り立つわけも無いので,それぞれ思ったことを書いていこうということになってます。(というかしましたので,メンバー様よろしくw)
で,私の方は「時代はアナログだ!!(仮)」と名を打ちつつ,TRPGの歴史や他のアナログゲーム(ボードゲームとも)について紹介していこうかな~と思ってます。
そして,栄えある一回目はTRPGの歴史の入り口であるその名前の由来やTRPG前史的なことを紹介したいと思います。

TRPGという名称

TRPGとは,正式にはTable talk role-playing game(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)といいます。
また,和名では会話型ロールプレイングゲームともいわれています。
但し,これは和製英語で日本で「TRPG」と呼ばれるゲームは,欧米圏では単に「RPG」と呼ばれています。
なぜこうなったのかは諸説ありますが,日本ではアナログゲームのRPG(以後はTRPGと統一)よりも先にコンピューターゲームでの「RPG」(以後、RPGと言ったらコンピューターゲームを指す)が先に普及してしまったことによるものだと推察しています。
RPGが先に普及した主な原因は,やはり任天堂から発売された「ファミリーコンピュータ」とエニックス(現・スクエアエニックス)から発売されたソフト『ドラゴンクエスト』の影響が大きいのでしょう。
結果,時間軸的にはそれほど離れていないTRPGの普及が,日本では後陣を拝してしまったということでしょう。
※因みに,TRPGと会話型ロールプレイングゲームはホビージャパンの登録商標です。
TRPGの誕生には諸説ありますが,よく言われるのがボードゲーム,特にシュミレーションゲームから発展したというもの。
もともとゲームといえば,チェスやトランプ,ダイスゲーム,スゴロクやフィギュアゲーム位しかありませんでした。
1930年代にスゴロクに土地の売買などの経済的要素を取り入れた『モノポリー』が流行ったのが,ボードゲームやTRPGの原点でしょうか。
ところが,1960年代後半位から冷戦の影響からか,具体的なテーマを数値で表し競うシュミレーションゲームが流行りだします。
特に,「ウォーゲーム」と呼ばれるボードゲームは,当時の学生やコアな大人のファン層を獲得し,ゲーム=ギャンブルか子供のモノとうい認識を一気に突き崩していきました。
その後,「ウォーゲーム」以外にもシュミレーションゲームの技法は取り入れられ様々なボードゲームが発売されボードゲーム市場が形成されていきます。

1970年代後半になると,こうしたボードゲームにストーリー性やキャラクター性が付け加えられるようになります。
そしてついに,『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(略称:D&D)が アメリカのTactical Studies Rules(後にTSR, Inc.に改名)社から発売されます。
晴れてTRPGの誕生というわけです。
因みに,「role-playing」というのは職業訓練や精神医療で行われる手法に対する名称。
内容は,現実に起こる場面を想定して,複数の人間が各々の役割を演じ,現実の起こった時の適切な対処方法を学ぶというものです。
この「複数の人間が各々の役割を演じ」る部分がTRPGやRPGとの共通性といえます。

閑話休題。『D&D』は空前の大ヒットとなり,その後『トラベラー』『T&T』『クトゥルフ』『ドラゴンランス』など実に様々な作品が世に生み出されていきました。
日本でも1988年にファンタジー小説『ロードス島戦記』の世界観に『D&ampD』のルールをあてはめてプレイした『RPGリプレイ ロードス島戦記』が発表され,TRPGが世の中に認知され始めていきます。
そして,グループSNEが『ロードス島戦記』の世界観を広げ,独自ルールが定められた『ソードワールド』が発売され,日本でも(RPGの影に隠れつつ)TRPGが愉しまれていくことになりました。

終わりに

ざっと駆け足でTRPGの原点を纏めてみましたがいかがだったでしょう?
かなり大雑把で,そのうえ「歴史史料」にあたったわけでもないので,正確性という意味では色々と問題ありかもしれません。賤しくも大学で歴史を専攻して以上,そこをなおざりにしてこれが真実だ!と主張するのは嫌なんですよ。
とは言え,時代の雰囲気的にはあってると思いますんでその辺りはご容赦を。
さて,次回があるかどうかは分かりませんが,ここではTRPGに限らず色々なアナログゲームを取り上げられたらと思ってます。
ではでは,Demskでした。

2015年3月7日土曜日

神戸にあるTRPGチーム

お久しぶりです、ちゃぶ台みかんです。
さて今回は少し思い立ったことがあり、横からしゃしゃり出る形ですが書かせて頂きます。
本題としてはタイトルにもあるように神戸にあるTRPGチームの話です。といってもありますよというだけの軽いお話ですが。
そもそもなぜそんな話をするのかというと、まぁ個人的な覚え書きという事とブログは更新しておかないと広告が出るそうなのでそれ対策です。
それとなぜ神戸限定かというと、我らチームUMAの活動拠点が神戸と大阪あたりなのですが、神戸の方がチームの数が少ないので書くのが楽という事です。大阪の方はそのうち改めて誰か、もしくはまた私が書きます。
では本題に移ります。
まず一つ目は神戸ゲームサークルBERSERKさんです。
ここは2009年に結成されたチームで今も積極的に活動していらっしゃるキチっとしたチームです。ただしTRPGに限定している訳ではなく、ボードゲームもやっているのでテーブルゲームサークルと言ったほうが正しいかもしれません。
次は神戸TRPGサークルジオラグさんです。なんとSW2.0をやっていらっしゃるのでとても嬉しく思いました。交流を持てればセッションを、と考えました。が、ブログの更新が2010年2月17で止まっているため活動しているのか、それとも消滅してしまったのか…。とても残念です。
さて、最後ですがサークルどらごんの部屋さんです。ブログにアクセスするとサーバーが見つかりませんの文字が。
なるほど、つまりこうやって正体を隠すことによって見に来た人の心を擽り、煽り、興味を持たせ引き込もうという作戦なのですな。ネットという媒体であることをフルに使った高度なテクニック、流石であると言わざるを得ません。
という事でこのサークルさんがどういう活動をしていたのか?メンバーは?今はどうしているのという情報が全くわかりません。こちらも残念です。
と言うことで、神戸で実際に活動しているチーム、及びサークルは我ら以外ですと一つだけと言って良さそうですね。
しかし大阪ですと結構数があるのでそちらを調べてみるとまた違う結果が返ってくるかもしれません。
さて、本日はここいらで終わりとさせて頂きます。見てくれている方へ、またどこかでお会いいたしましょう。
それでは失礼します。
ちゃぶ台みかんでした。

2015年3月2日月曜日

ご挨拶

初めまして。かなり返事が遅くなりましたが,一応このブログを管理することになりましたDemski Autio(デムスキー オウティオ)です。デムスキーと言ってもロシア人じゃありません。もちろん欧米人でもありません。バリバリの日本人です。
ペンネームの由来は・・・
教えると本名がバレそうなので言いません。(実はこれがかなりのヒントだったりして,,,)

さて,このブログでは現在三人の執筆者(Demski,ちゃぶ台みかん,金魚顔)が居るわけですが,特に担当が決まってたりはしません。
TRPGやUMAに関したことであればOKかなと思うので,ジャンジャン書いてください(←他人任せ)

セッション告知や報告を除けば、何かしらネタがあれば何となく書いていこうかな~と,そんなブログになると思います。