前回、「シルフィー」を組み立てた私。
(2021年12月 記事加筆修正。写真一部差し換え)
今回も「シルフィー」を組み立てる。
どうゆうことかというと、前回は組み立てたのは普通(インターセプター型)の「シルフィー」なのだ。
今回は組むのは「ストライカーver」。2019年2月28日に発売されたものだな。
さっそく中身を確認。
部品は当然ながら、共通ものが多い。ボディの部品とかは、インターセプターと変わらないな。
主な新規パーツは、腕につけるでっかいナックルダスターと、腰につけるバックパック(飛行ユニット)、ヘッドギア、そして表情の差し分だな。
では組んでいく。
▲リボン兼ヘッドギア取り付け部分
▲ヘッドギア 色分け済みなのがいい
▲可動部は、エアガン用のシリコンスプレーを吹いておく
(横のシルフィーは以前作ったインターセプター型)
▲胴体部分 こんな感じでスプレーを吹く
▲胴体部分。色違いパーツは、ちゃんと色分けされている
▲こんな風になる
▲胴体の腰部分。バックパックのアタッチメントがやや取り付けにくい
▲なので、差し込む棒の部分を、ちょっとだけななめに切り落としておこう。さしやすくなる
▲胴体。インターセプター型と違いはない。
腰の、お腹とお尻ひっつける部分のつなぎ目は、流し込み接着剤を流してペーパー掛けをして、つなぎ目を消す。
ただ、接着剤でとりつけてしまうと、もし股関節の可動部分を壊してしまったとき取り換えがむずかしい。
ので、ぐりぐり遊んで壊す可能性のある人は、接着しないでいいかもしれない。
▲手足も同じく、インターセプター型と同じ。サッサと組む
▲こういうお腹まわりを「イカ腹」という。最近学んだ
素体はヘッドギアの部分以外、以前のと同じになる。
ほい、完成!
こんな風に、つまようじを使うと便利。先端を少しつぶしてやわらかくして、小さな筆のようにしよう。
なお、このつまようじを使う方法は、タレントの所ジョージがずっと前にテレビで話していた。
所さんはモデラーとして、知る人には知られている。
▲墨入れした状態。
やりすぎると小汚くなってしまうので、あまり強い墨入れは控えておこう。
インターセプター型と並べてみた。「デスクトップアーミー」、つまり軍隊なので、設定的に同じ個体がいてもおかしくないらしい。
では、レビューを。
実は、気に入ったプラモデルを何個も組み立てるクセがあるのだが、二体目を作るぐらいには、この「シルフィー」を気に入った。
ストライカー型も、楽しませてもらった。素組みでも完成度が高いのが良きかな。
インターセプターに比べると、バックパックと武装の大きく、ゴツい印象を与えるものの、それもうまく個性となっている。ヘッドギアも、似合っている、と言っていいだろう。
もちろん、インターセプターの装備がそのまま取り付けられる。組み替える楽しみがあるぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿